毎度!!
先日、ベトナム人スタッフ様のご住居の
仲介をさせて頂いた時、当案件は僕にとって大変貴重な経験をさせて頂きました。
家主様は当然ミャンマー人で
仲介業者は日本人とミャンマー人
入居者様は日本人とベトナム人
と家主様もどの国籍の方が何人住まわれるんだと言わんばかりの行間が伺えましたが
話していくうちに事情をご察し頂き最終的に双方の意見が合致し無事半年契約の条件契約を締結致しました。
今回の大きなポイントは
3点
1、入居者様がヤンゴンにきたばかりのベトナム人スタッフ様
2、契約条件は半年契約
3、◯◯◯◯の手続き。
本音を言うと、お客様がご入居できる物件を探すことに少々難がございました。
というのも探し出す時はちょうど住居申請に関する書類提出にシビアになり始めた時期でしたので、新規の外国人入居者を拒む傾向にありました。
結果的に日頃から仲良くさせて頂いている
家主様に事情を伝えたところ大変物腰がやわらかい方でこちらの要望にもスムーズに応えて頂き入居手続きを終えることができました。
3、にあてはまる◯◯◯◯とは住居申請のことでそのベトナム人スタッフ様はあるプロジェクトでヤンゴンに御在住の予定ですが、2週間に一度ヤンゴン、ベトナム間を行き来する状態なので住居申請に関する書類をすぐに提出できない状態となっており家主様に相談したところ、その問題もすぐに解決致しました。
当然ですが信用、信頼を築けている家主様と入居手続きを行うのは入居者様にとっても安心できることだと改めて気付かされた昨今でした。
それに、住居申請を取締る方々が訪問してくるのは契約を締結してから3ヶ月後ほど時間が要するとのことなのでとろあえずは安心できそうです。
それに家主様からのサプライズもありました。
外国人がミャンマーに住むならとりあえず最初に洗濯機と冷蔵庫は必要になると思うからと設置して頂いたとい神対応・・・
徳の高い家主様でした。
このような寛大な心を持たれる家主様が
今後増えますように切実に願うばかりです。
ミャンマーの不動産探しでお困りの方は
NOVEにお任せ下さい!!
ひとつひとつ丁寧な仲介を心掛けています。
にほんブログ村
読み終わったらお約束の地雷スイッチ Push or Push